哀愁のメロディー中心の名曲探し(含昭和歌謡)&自作ショートショートコラボサイト

哀愁のメロディー中心の名曲(含昭和歌謡)探しを中心に、ショートショート・小話のコラボサイトです。個人的な感性で名曲と感じる楽曲を選曲しています。時代、ジャンル、ヒットの有無は不問で私のレコード・CDのコレクションを中心に紹介します。また同時掲載で自作のブラックな小話、ショートショートを掲載しています。

記事中の人物名等は特別な事情がある場合をのぞき原則敬称略です。

【当サイト概要】

当サイトは2つのテーマの「コラボサイト」です。感性と内容が問われるサイトです。
1名曲さがし
個人的感性で哀愁系の曲を中心に名曲と感じる曲の選曲のみ
をしています。
2創作「ショートショート」
完全にオリジナルで、内容は日常生活や動物の擬人化などを中心に特に大きな制約は作らず、自虐的なギャグ・ドタバタ系が中心です。

※素人ですが、一応はるか以前に劇関係のキャストや演出、脚本の経験はあります。


rec2

※メロディーや歌詞は、他サイト等で閲覧者様ご自身の判断と責任でご確認いただければと思います。楽曲の掲載は現行の国内法を順守するように心掛けております。また楽曲のレコードやCDコレクション所有の有無も記載しています。
※「ショートショート」はすべて当サイト管理者自身の創作で無断転用や転載を禁止します。


サイトのタイトル画面は金沢市から見た白山連峰遠景(2019.3:撮影はサイト管理者)

時代文化ネットロゴ2
                        

不滅の名曲(個人的感性、全ジャンル)

ブログネタ
時代を問わず、国内外を問わず、名曲さがし に参加中!
言わずと知れた盲目の世界的な天才ミュージシャンです。その中でも個人的にはスケールの大きさも感じる最も印象に残る名曲と思っています。
1976年に発売された2枚組のアルバム「キー・オブ・ライフ」に収録されている曲で、8分くらいにおよぶ長い曲です。内容的には同じ様なメロディーの繰り返しに終始します。でも聴いているとこの曲が終わりそうになると「えっ?もう終わっちゃうの?」と逆になごり惜しくなるくらいに聴き惚れてしまう曲です。それは何回聴いても、そして今でも同じ気分になります。

私は学校時代に若干だけ音楽関係が好きでした。最初はご多分に漏れずビートルズからでした。しかしそのうちに洋楽のロックやラテン系の音楽、ソウルミュージックなどもけっこう好きな時期がありました。でもそんなに詳しい知識などはありませんし、また上手に楽器を演奏できたわけでもありませんでした。さらに英語はまったく苦手でした。だから細かい演奏のパーツも、歌詞もわからないまま聴いていました。また彼の詳細な経歴も承知していません。

ということで歌詞の意味や、くわしい経歴の正式名称などは他の詳しい方の情報をご覧ください。

この「キー・オブ・ライフ」は2枚組のLPレコードの他に小さなおまけのレコードがセットになっています。当時は分倍河原駅前のレンタルレコード店「友&愛」でレコードを借りてカセットに録音して聴いていました。

それで社会人になってから、ある時にこの曲のことを思い出しました。再度聴くために中古レコード店でLPレコードを買いました。

スティービー・ワンダーといえばすべて日本語表記ですが「迷信」「サンシャイン」「可愛いアイシャ」「愛するデューク」などが超有名ですが、私は表題の「アナザー・スター」を迷わず1番の名曲と思っています。

また記憶がおぼろげなので正確かどうはわかりませんが、当時彼の音楽に興味が深まりメジャーでデビューしたころ?のアルバム「アップタイト」を買ったのをおぼえています。収録曲の中でも「太陽の当たる場所」という曲が気に入り、これも何回も聴いていました。

それから実はもう2曲好きな曲があり、テーマにも合致していると思うのでまた機会があったら紹介したいと思います。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

下記の創作文は2012年1月2日に管理人ブログに掲載した創作を掲載しています。
また下記の創作文は一部現在の法律や社会規範に合わせて改修しております。

それではこの世界的なミュージシャンに恥じないような話を、ということで、サラリーマン時代にこんなこともあったかな~?

「キツネPart1」(ショートショート)

私はしがない営業マン。

今は都会で外回りの仕事にはげんでいますが、昔、学生時代には長野県などで民話の調査をするサークルに入っていました。

そして多くの地域では、地元に伝わる話で一番多く聞くことが出来たのは、「きつねに化かされた話」でした。

大雑把にいえば、キツネは人を化かすようで、地元では昔から「山に行くとキツネに化かされるから気をつけろ」というような戒めがあるようでした。

山は一人で行くと道に迷ったり、さまざまな危険があるから気をつけろということなのでしょうが、その題材はいつも彼らが悪役になるという設定でした。

それはおそらくまず昔はキツネはひじょうに身近な動物で農作物を荒らしたりするほか、大きな理由として考えられるのはその風貌にもあるのでは、と思っています。

現在の人間社会においてもこんなことがあるかもしれません・・

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは昔、昔・・・ではなく、現代、現代の話です・・

ある日私は仕事で不都合が生じて、取引先のA社という会社にクレームをつけました。
そして相手の会社A社の担当者と面談することになりました。

応接間に通されて待っていると・・

応接間に担当者が入ってきました。

顔は何となくですが「キツネ」っぽい顔つきです。

担当者:「いやー、このたびは申し訳ありません」

私:「それじゃ困るんだよ、どうにかしてくれよ」

担当者:「それではこんな案でどうでしょうか?」

きつね顔の担当者は「ニヤッ」と笑いました。

ちょうどキツネが人を化かして、得意げになった表情に似ているように感じました。

{こいつ、おれを化かそうとしているな・・}

私:「お・おれは騙されねえぞ!、お前のようなキツネみたいなやつにはな・・」
と思わず言ってしまいました。

担当者は私のあまりに乱暴な予期しない反応にびっくりしました。

「いや、え・え・え・えー、そんな・・・・・こと言わないでくださいよ」と言うと、うろたえたせいか咳き込んでしまいました。
「コンッ、コンッ、コンッ!」
ちょうどキツネの声のように・・

それを見た私は、
「そおれ見ろ、やっぱりお前はキツネだな。」

担当者:「何をおっしゃってるんですか。私は誠心誠意申し上げてるんです。信じてください!」

私:「いや、お前はキツネだから信じられねえな。本当は後に尻尾があるんだろ?立ってみろよ」

担当者:「まさか。では見てくださいよ」

担当者はスッと席を立ち後を向きました。
そこにはズボンがあるばかりで、尻尾のようなものはありませんでした。
ただ、しばらく座っていたので、すこしズボンが空気でふくれていました。
ちょうど尻尾を隠しているように・・

私:「ほら、やっぱりそのふくらみは尻尾隠しているんだろ?白状しろ、このキツネ野郎!」

担当者:「いいえ、けっしてそんなことはありません。私はキツネなんかじゃありません。それだったらズボンも脱ぎますから・・」

というと担当者はズボンも脱いでしまいました。

するとそこには立派な尻尾が・・・
なんてことはなく、擦り切れかかったパンツしかありませんでした。

担当者はすでに顔を紅潮させていました。

{まずい・・。キツネじゃなかった、どうしよう・・。でも本当は尻尾があるはずなのに・・}

私は本来文句を言いに来たのに、逆にどうしようもない状況に追い込まれてしまいました。

「いやあ、そうだね。尻尾はないね・・」

私はそそくさと逃げるように退散しました。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会社に帰ると、早速上司に呼ばれました。
上司:「今な、A社から連絡があってな。わかるだろ?何で呼ばれたか」

私:「いや、いえ、あの・・はい。何でこんなことになってしまったんでしょうか。やっぱり私が悪いんですよね?」

上司:「そうだな。おおかたキツネにでも化かされたんだろうよっ!」

私:・・・

上記文章はサイト制作者の完全なオリジナル創作文です。内容の模倣や転載、転用を固く禁じます。(2022年9月4日:タウンクリニックドットコム・時代文化ネット)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【選曲した曲のメロディーと名曲という表現について】


この曲のメロディーや詞は大手検索サイトなどで「ミュージシャン名」「曲名」を入力すると試聴やダウンロード、歌詞サイト、動画サイトなどが複数表示されているものが多数あると思います。もちろんそれらは当サイトとは関係ない外部サイトなので、合法かどうかなども含め閲覧者様ご自身の責任においてご利用されるか否かのご判断をしていただくようお願い申し上げます。それから文章の正確さを期すために年次など一部データは公開情報を参考にしています(文の内容はオリジナルです)。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

ブログネタ
時代を問わず、国内外を問わず、名曲さがし に参加中!
今回は「超有名」な中島みゆきの「時代」です。
この曲を初めて聴いたのは1976年くらいだと思います。
当時中学生だった私はその時の流行りでラジオをよく聴いていました。
それが段々とエスカレートして、翌日学校があるのに、深夜放送を聴くようになりました。

よく聴いていたのは谷村新司のセイヤング(文化放送)、笑福亭鶴光のオールナイトニッポン(ニッポン放送)、そして野沢那智と白石冬美、また愛川欣也のパックインミュージック(TBS)でした。

ただオールナイトニッポン以外は午前3時で終了するので、その後も起きていると自然にその後の番組も聴くようになります。
そのうち午前3時からの番組を目当てに起きていることも度々ありました。そして大体の番組がそうでしたが、曜日担当になっていたので、午前3時までにお目当てのパーソナリティー(現在のMC)がいなくても、起きてその番組を聴くようになりました。
それが「歌うヘッドライト」(TBS他)でした。

特に金曜日深夜(土曜日早朝)の江川範子と木曜日深夜の石渡のり子の日は特別なことがない限り、毎週聴くようになりました。もちろんふとんの中で聴いていました。江川範子は始まる時にいつも「ノンノンこと江川範子です~」と最初に一声ありました。

そこで流れたのが、その時初めて知った歌手の中島みゆきでした。
曲は「時代」。当然初めて聴きましたし、当時は歌謡曲の最盛期でいわゆるテレビでガンガン流れている曲ではありませんでした。しかしおぼえやすい、いい曲でした。そして詞にも当時中学生だった私も心が動かされるような詞でした。多分ご本人はすでに大人なので、恋愛や大人の人間模様の中の詞なのでしょうが、当時中学生だった私たちにも通じる「何か」があったのだと思います。

当時は私はまだ知りませんでしたが、この曲は多くの方がご承知と思いますが、発表当時はポプコンや世界歌謡祭でグランプリを取るなど大きな反響があったようです。また今にいたるまで、数え切れないくらいのミュージシャンがカバーしている「超名曲」と思っています。

私は中学、高校までは別に公私に大きな問題などをかかえてはいませんでした。いわゆる平々凡々というタイプでした。

でも今でも最初に布団の中でこの曲を聴いた時の記憶は、今でも感覚的におぼえています。おぼえやすい歌なのに、思いっ切りセンセーショナルな刺激がありました。

「めぐるめぐるよ時代は巡る、別れと出会いを繰り返し、今日は倒れた旅人たちも、生れ変わって歩きだすよ」「まわるまわるよ時代は回る、別れと出会いを繰り返し、今日は倒れた旅人たちも、生れ変わって歩きだすよ」(ともに引用)など、曲全体のメロディーと詞は心を支えてくれるくらい心強いものでした。

そして実はこの曲のすごさというか、本当に世話になったと実感したのは、実社会に出てからでした。
証券マンとして就職するとすぐバブルが崩壊し暗黒の日々が続き、また脱サラして歩合のセールスマンをして、さらに今のように自営の活動をしていると、この曲に救われる時が多々ありました。

今も、世界的な状況や自分の置かれている状況を考えても、まったく事態は変わっていない、どころかさらに悪化しているかもしれません。

この曲にはまだ救われることがあるかもしれません・・。
というか一種のバイブルになっているのかもしれません。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

※ここに記載している記事は基本的にはオリジナルの内容ですが、記事の正確さを目指しているので年次など確定事実については一部は公開情報を参考にしていますことをご承知おきください。


ブログネタ
あの時代や場所、瞬間を紐とき、思い出す歌や音楽 に参加中!
もうわざわざ説明する必要のないような平成を代表するような名曲だと思っています。
暗い歌好きの私も、この曲のメロディー、詞は掛け値なしに敬服し、大好きな1曲になりました。
この曲は2004年に発売されました。当然本当はシングル曲ですが、私は他の歌も聴きたいのでベストアルバム「BESTYO」を買って所有しています。

作詞は一青窈本人、作曲はマシコタツロウという方のようです。

これはテレビか何かでやっていて、しかも正確なことは正直おぼえていませんが、この曲の詞は他の多くの歌謡曲やポップスの詞のテーマが恋愛であるのとは違い、身内が亡くなったことを偲んで作った詞である、というように聞いた記憶があります。
前述は本当かどうかはわまりませんので、ご承知おきください。

また私は長年中央競馬ファンなのですが、一時この曲が、競馬場のターフビジョンで放映されているJRAのPR用のCMの挿入歌で流れていたのをおぼえています。ただその翌年くらいに一青窈があらたに発売した「影踏み」がイメージソングになり、「ハナミズキ」がJRAのPRで流れていたのはわずかな期間だった、という印象です。

これは周知ですが、この「ハナミズキ」は火曜サスペンス劇場のエンディングなど様々な番組やイベントなどの主題歌、テーマ曲、イメージソングなどに採用され、ロングヒットというか、ある意味当時の国民的な歌として親しまれるようになったというふうに思っています。

私も個人的にこの曲が大変気に入り、行きつけの荻窪のスナックでは、自分で歌うばかりでなく、店で働いていた女性の方にいつもリクエストして歌ってもらっていたくらいです。多分店のママは裏で「○○○さんが来たから、また歌うか、歌わせるよ」と店員さんと話していたに違いないと思っています。または私がいない時は「ハナミズキ親父」と呼んでいたかもしれません。

平成になり、本当にシンプルなメロディーや詞の歌の名曲が少なくなったのでは?と独断と偏見で感じていた昭和生まれの親父やおばさん方(もちろん私も含まれますが)は、この歌で相当癒されたのでは?と思っています。また他の年代の方も形や内容は違っても、同様に感じていたのでは?と思っています。

2004年といえば、まだバブル崩壊の傷跡が残り、ITが一般に浸透し出した時代です。
この曲を聴くと、その当時の色々な生活場面や、社会状況、さらに私は当時の中央競馬で活躍した馬なども思い出したりします。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

↑このページのトップヘ