哀愁のメロディー中心の心打つ名曲さがし&自作ショートショートコラボサイト

哀愁のメロディー中心の名曲さがしを中心に、小話・ショートショートのコラボサイトです。個人的な感性で名曲と感じる楽曲を選曲しています。時代、ジャンル、ヒットの有無は不問で私のレコード・CDのコレクションを中心に紹介します。また同時掲載で自作のブラックな小話、ショートショートを掲載しています。

記事中の人物名等は特別な事情がある場合をのぞき原則敬称略です。

【当サイト概要】

当サイトは2つのテーマの「コラボサイト」です。感性と内容が問われるサイトです。
1名曲さがし
個人的感性で哀愁系の曲を中心に名曲と感じる曲の選曲のみ
をしています。
2創作「ショートショート」
完全にオリジナルで、内容は日常生活や動物の擬人化などを中心に特に大きな制約は作らず、自虐的なギャグ・ドタバタ系が中心です。

※素人ですが、一応はるか以前に劇関係のキャストや演出、脚本の経験はあります。


rec2

※メロディーや歌詞は、他サイト等で閲覧者様ご自身の判断と責任でご確認いただければと思います。楽曲の掲載は現行の国内法を順守するように心掛けております。また楽曲のレコードやCDコレクション所有の有無も記載しています。
※「ショートショート」はすべて当サイト管理者自身の創作で無断転用や転載を禁止します。


サイトのタイトル画面は金沢市から見た白山連峰遠景(2019.3:撮影はサイト管理者)

時代文化ネットロゴ2
                        

郷ひろみ

ブログネタ
あの時代や場所、瞬間を紐とき、思い出す歌や音楽 に参加中!
1973年に発売された郷ひろみのシングル第5弾です。作詞は岩谷時子、作曲は筒美京平です。
当時は大ヒットして、歌謡大賞の放送音楽賞までもらった曲で、ご存知の方には細々とした説明は不要の曲だと思います。

私の主観ですが、郷ひろみは以前紹介したデビュー曲男の子女の子のB面「夢を追いかけて」同様、リズミカルでしかも哀愁たっぷりのエキゾチックな曲がすごく似合う歌手だと思っています。

当時は野口五郎、西城秀樹(故人)とともに「新御三家」といわれていたトップアイドルで、逆に音楽性云々という評価はあまりされていなかった印象がありますが、実は郷ひろみの声はよくるようで、めったにない声だと感じています。物まねのタレントによく真似されるのも、この知名度と両方を持っている数少ない歌手だからだと思います。

特に
「どうしたのついて来ないのかい~」(引用)
の入りの部分とサビ部分?の、
「青い海波間には薄紅のサンゴ礁~」(引用)
の部分はおぼえやすく、特に最初の部分は皆に口ずさまれるようなメロディーだった印象です。

私はこの曲を聴くと、アイドルソングというよりは個人的には「昭和歌謡」の名曲で、当時の映像が浮かび上がるような曲の一つと思っています。

前述とは矛盾しますが、分類上は一応昭和のアイドル・ポップスに分類しました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

下記の文章は2012年2月3日に管理人ブログに掲載した創作文です。ずっと昔の思い出を語る話で、現実社会の人間を見た目で冒涜したり人間の価値の判断材料にするような話ではないことをご承知おきください。また内容は架空の創作でありますが、現在の社会規範や法律などを鑑み、一部分は改修済みです。

「顔の思い出・ヒロシ編」(ショートショート)

ヒロシは今や立派な企業戦士で大企業の課長職です。
でも学校時代は目立たない、さえない人たちの中の一人でした。
今となっては懐かしい時代ですが、ヒロシはその学校時代に忘れられない思い出があります。

それは・・・
顔の思い出です。

人間は動物です。
人間の顔は当然動物ですから、よく見ると何かしらの動物に似ていることが多いものです。
実はそんな体験が他人事でないことを自覚する出来事がヒロシ自身にもありました。

それは前述のように学校時代でした。

ある日の授業中でした。
ある教科の先生がヒロシを指名して答えさせました。
そのまま席に着こうとした、その時に、先生はいきなり、
「ヒロシ、お前は『カワウソ』みたいなやつだな」
と言ったのです。

「ひゃはははっ!」
クラス中けっこううけました。

「えっ?」
「・・・」

多分全体的な印象だと思いますが、
言われるまでは自分ではそんなに似ているとは思ってはいませんでしたが・・
でも言われてみると見た目の印象もあるのでしょうが・・、
制服もビシッと着ていなくて、あまり冴えない地味な感じで、さらにあまり清潔感もなく、なんとなくガチャガチャしていて

・・

当時はヒロシ自身も、
「なるほどっ、いいとこ突かれたな・・」
と感じました。

今は人気の『カワウソ』ですが、当時はこんなメジャーな生き物ではなく、ましてやペットの対象などとは程遠い動物だったようにおぼえています。

クラスの皆もそう感じたのか、それ以来しばらくは
「おいっ、カワウソっ!」「カワウソ君っ!」
などと呼ばれていました。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でもその後数十年皆とは会ったこともなく、お互いに顔さえ正確には思い出せないくらいの年月が経ってしまいました。
こうなると人間の記憶というものは不思議なもので、その人の「カワウソ」っぽい特徴だけが強烈に記憶に刻み込まれ徐々に初対面だった当時よりはるかに「カワウソ」に近い印象になっていくものです。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてやはりヒロシの場合も進学や転居などもあり、時は流れました。
当然のことですが、ヒロシのことを「カワウソ」などと呼ぶ人はいなくなりました。

でも当時ヒロシを『カワウソ』に似ていると思っていた人たちは、何かのきっかけで偶然ヒロシのことを思い出す機会があったとすると・・・

「えっ?」
「ヒロシ?」
「ああ・・」
「あの・・」
と、下記のような映像が頭の中に浮かび上がるに違いありません・・

「首から下は普通の人間でスーツを着て、すましてるけど、顔は完全な『カワウソ』・・・?」

さて大体想像はつくと思いますが、ヒロシとは誰のことでしょうか??

上記文章はサイト制作者の完全なオリジナル創作文です。内容の模倣や転載、転用を固く禁じます。(2022年8月26日:タウンクリニックドットコム・時代文化ネット)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【選曲した曲のメロディーと名曲という表現について】


この曲のメロディーや詞は大手検索サイトなどで「ミュージシャン名」「曲名」を入力すると試聴やダウンロード、歌詞サイト、動画サイトなどが複数表示されているものが多数あると思います。もちろんそれらは当サイトとは関係ない外部サイトなので、合法かどうかなども含め閲覧者様ご自身の責任においてご利用されるか否かのご判断をしていただくようお願い申し上げます。それから文章の正確さを期すために年次など一部データは公開情報を参考にしています(文の内容はオリジナルです)。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

ブログネタ
時代を問わず、国内外を問わず、名曲さがし に参加中!
「新御三家」でお馴染みの、あの日本を代表するスーパーアイドル郷ひろみのデビューシングル「男の子女の子」のB面曲です。郷ひろみは当初ジャニーズ事務所に所属していたジャニーズ系のアイドルでしたが、途中で移籍しました。
ネットでは確認できませんでしたが、小学生のころに当時ジャニーズではトップアイドルに育ったフォーリーブスの後輩みたいな感じで、そのころフォーリーブスが主役のテレビ番組に一緒に出演していたのをよくみかけました。彼は福岡出身でのようですが、家庭の事情か何かで上京したようで、そのころ高校野球では名門になりつつあった日大桜丘(今は今一つみたいですが・・)の野球部に入部した野球少年だったようです。

前置きが長くなりましたが、その鳴り物入りでデビューした郷ひろみですが、当然デビュー曲「男の子女の子」は、まずは大ヒットさせることに主眼をおいたような、派手な曲に感じました。ただ彼のあの独特な声は当時から少し影のある、エキゾチックで哀愁たっぷりなメロディーにぴったりの声だったように思います。表題のB面の「夢を追いかけて」はまさにそのような要素をふんだんに盛り込んだ曲のように感じました。いわばセピア色の洋風写真を眺めているような、懐古的な画像を心の中に生み出すような、そんな印象のメロディーでした。

私の家でも姉が早速シングルレコードを買って、家の古いレコードプレイヤー(単体で現在のステレオとはかけ離れたものです)で何度も聴いていました。でもそのうちに聴きなれない曲を何度もかけるようになったのをおぼえています。姉はどちらかというと明るい、派手目な音楽の方が好みだと思うのですが、それは暗い感じの曲でした。しかし当時の昭和歌謡的で、心を揺さぶるような妙な快感をともなうようなメロディーでした。
私がこの曲を知ったのは、そのような姉の行動のおかげかもしれません。

これは私事ですが、ちょうどこの曲をよく聴いていた時に基本的には初めての家族旅行で伊豆に行きました。1972年の春のことでした。父親の仕事が不規則で休みが取りにくかったので、事実上は初めての旅行でした。私は当時から鉄道に詳しかったので、調べて宿泊する伊豆熱川と東京を結ぶ急行伊豆号の家族分の指定席券を取る係を任されました。

だからどうだというわけでもなく、そもそもこの表題の曲は1972年の夏に発売されたのですが、この曲を知ったのは旅行後のことです。でも私の記憶の中ではこのころ、特にこの伊豆の旅行の記憶とこの曲はセットになっています。本当に時期的に合致していたのは、またあらためて紹介しますが、日本テレビで大ヒットした青春ドラマ「飛び出せ青春」の主題歌だった「青い三角定規」の「太陽がくれた季節」でした。この曲は1972年初頭に発売されました。ただ表題の「夢を追いかけて」とこの「太陽がくれた季節」は曲調が何となく似ていて、このころの典型的な歌謡曲の主流的なメロディーだったので、画像?が重なってしまったのかもしれません。

これもまたあらためて紹介するつもりですが、郷ひろみはその後も「裸のビーナス」や「よろしく哀愁」など表題の曲のような路線でも大ヒットを複数出しました。ただのアイドルソングだけではなく、ファンだけではない他の音楽の好みの人たちの心を掴んだことが、ここまで長年活躍してきた理由の一つでは?と個人的には想像しているしだいです。

ちなみにさらに個人的な話になり、この曲とはまったく関係ありませんが、私が高校時代に親戚のおばちゃんから「あんたはハンサムやないけど、どこか郷ひろみに似とるね~」と言われたのを本気にして、野球部の練習試合の帰りの乗り合いバスの中で、「俺って、郷ひろみに似てるっていわれたことがあるんだ」と言ったところ、一緒に乗っていた野球部の仲間だけではなく、バスの他の乗客も含めて、バス中が大爆笑になってしまったことがありました。

なるほど・・、目と口と鼻と耳があることくらいは似ていたかもしれません。
その大爆笑の図は今でも私の心の中の映像として、刻み込まれています・・・。

それくらい私のような普通の凡人とは対角線上にいるような存在でした・・・。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

↑このページのトップヘ