哀愁のメロディー中心の名曲探し(含昭和歌謡)&自作ショートショートコラボサイト

哀愁のメロディー中心の名曲(含昭和歌謡)探しを中心に、ショートショート・小話のコラボサイトです。個人的な感性で名曲と感じる楽曲を選曲しています。時代、ジャンル、ヒットの有無は不問で私のレコード・CDのコレクションを中心に紹介します。また同時掲載で自作のブラックな小話、ショートショートを掲載しています。

記事中の人物名等は特別な事情がある場合をのぞき原則敬称略です。

【当サイト概要】

当サイトは2つのテーマの「コラボサイト」です。感性と内容が問われるサイトです。
1名曲さがし
個人的感性で哀愁系の曲を中心に名曲と感じる曲の選曲のみ
をしています。
2創作「ショートショート」
完全にオリジナルで、内容は日常生活や動物の擬人化などを中心に特に大きな制約は作らず、自虐的なギャグ・ドタバタ系が中心です。

※素人ですが、一応はるか以前に劇関係のキャストや演出、脚本の経験はあります。


rec2

※メロディーや歌詞は、他サイト等で閲覧者様ご自身の判断と責任でご確認いただければと思います。楽曲の掲載は現行の国内法を順守するように心掛けております。また楽曲のレコードやCDコレクション所有の有無も記載しています。
※「ショートショート」はすべて当サイト管理者自身の創作で無断転用や転載を禁止します。


サイトのタイトル画面は金沢市から見た白山連峰遠景(2019.3:撮影はサイト管理者)

時代文化ネットロゴ2
                        

丹羽応樹

ブログネタ
時代を問わず、国内外を問わず、名曲さがし に参加中!
※記事内の画像と表題の曲は関係ありませんのでご承知おきください・・

「こおろぎ橋」に続く丹羽応樹(にわまさき)の第2弾です。
表題の「恋路海岸」もレコードジャケットにあるように同名ドラマの主題歌で、ドラマも曲の発売も1979年です。

実はこの曲もドラマも当時は知りませんでした。
中古レコード店で「こおろぎ橋」のレコードをさがしているうちに丹羽応樹の作品を複数買うようになり、そこで知りました。作詞はなかにし礼、作曲は丹羽応樹本人です。

なんともいえない物悲しいメロディーと情景が浮かび上がるようななかにし礼の詞がマッチした静かな哀愁たっぷりの曲だと思っています。この曲は前述の「こおろぎ橋」とセットで、よく例の荻窪のスナックのカラオケでも歌いました。

もちろん住んだことはありませんが、自分の両親がともに石川県の家系であり、頻繁に石川県(おもに金沢や内灘)を訪れている、ということで個人的な親しみがあるというのもあります。でも丹羽応樹の曲自体が、私の音楽の嗜好を満たしてくれるというのが一番大きな理由だと思います。

特にこの曲は作詞でなかにし礼が、汽車に関する詞をたくさん盛り込んでいて、旅情や郷愁を誘い、聴いているだけで感傷的な世界につり込んでくれるくれるというふうに思っています。

今は新幹線や新型車両がたくさん出てきて北陸の鉄道はどんどん発展してきていますが、平成になるころまでは、ニスの匂いが残る古びた旧型客車の普通列車や夜汽車が数多く走り、冬の暗い日本海の景色も相まって、旅情を掻き立てる印象でした。

特に題名になった恋路海岸は旧能登線(廃止)の「能登恋路」という有名な海水浴場や観光スポットの地でもあり、車窓だけしか見たことはありませんが、風光明媚な場所です。今でも「能登恋路駅跡」というスポットがあり、その駅名からカップルがたくさん訪れるような聖地になっているようです。
※詳しくはわかりませんが、おそらく曲名は「能登恋路」からでは?と思っています。

自分で歌う曲は石川県にこだわる丹羽応樹の郷土愛の詰まった素敵な曲だと思っています。
またこの曲は冬枯れや、雪の積もった農村の田園風景、夜の列車にもすごく似合い、カップ酒を片手に車内で聴いても絶品だと思っています。

メロディーなどはネットですぐ確認できるようなので、もしご覧になった方でご興味のある方はぜひ聴いてみられては、と思います。(恐縮ですが、自己責任でお願いします・・)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、ここからはまた私が営業マン時代に、こんなこともあったかな~~??

09上野ゴリラ2
「吠えるゴリラ」(ショートショート)

私はしがない営業マン。

ある日私はいつものように休暇を利用して、また動物園に行きました。
今日はゴリラの織(おり)の前で観察していました。
猿とか類人猿は観察していると本当に面白く、長時間見ていても飽きません。

ん・・・?

そういえばゴリラを見ていると、類人猿だけあって誰かに似ているな?と感じました。

そして、
『そうだっ!課長に似てる!』
と口に出して言ってしまいました。

課長といえば、いつも私の成績をガミガミ言ういやな野郎です。
折角の休暇なのに仕事の事を思い出してしまいました。

ちょっと気分を害してしまいましたが、考え直して檻の前を立ち去ろうとした時です。

1頭のゴリラが、
「おい、ちょっと待てっ!」

と言いました。

『えっ?』
『また、しゃべった・・、人間の言葉を・・』

まあそれはいいとして・・(本当はあり得ないので、よくないけど・・)

『何?俺に用?』
と訊くと

ゴリラは、
「ちがうだろ~~!」
と言いました。

『何が?』
と訊くと、

「俺が課長に似ているんじゃなくて、課長が俺に似ているんだよ。よくおぼえとけっ!」
と言いました。
ゴリラにもゴリラなりのプライドがあるようです・・。

『大きな違いはないだろう?』
とも思いましたが、
『なるほど!わかった、そうだね』
と調子を合せておきました。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして翌日はまた会社です。
仕事も無事に終わり、何人かで飲みに行くことになりました。
そのメンバーには、偶然私も”ゴリラ似の課長”もいました。

そして楽しい飲食のひと時が過ぎ、皆けっこう酔いがまわってきました。

すると”ゴリラ似の課長”が私に言いました。
「おいっ!、△△、お前は休日はどうしているんだ?えっ?」

私は、
『いえ、あまりこれといってやることもないんですけど、たまに出かけるんですよ』

「ほう~、どこに?」

『わりと動物園なんか好きですね。実は昨日も行ってきたんですよ!』

「へえ~っ」

『そういえば・・』
私も酔っていたので、ついつい本当に昨日のゴリラとの出来事を”ゴリラ似の課長”に言ってしまいました。

「何~~っ!」

『やばい、これはまずいことを言ってしまった。どうしよう~、殴られるかもしれない・・』
”ゴリラ似の課長”は言葉の通り、体格もがっちりで、おまけに短気ですぐ手が出るタイプでした。

”ゴリラ似の課長”はすくっと立ち上がりました。
そして眼鏡を取りました。
するとさらにゴリラに似ている状態になりました。
『やばいっ!メガトンパンチが飛んでくるかも・・』
と、私は心の中で思いました。

私は恐怖で体が硬直しました・・。

そして”ゴリラ似の課長”は私の方に近寄り、私の胸ぐらをつかみ・・
「お前、よく耳をかっぽじって聞けよっ!」

「俺がゴリラに似ているんじゃなくて、ゴリラが俺に似ているんだっ!、よくおぼえとけっ!」

『・・・・・』

上記文章はサイト制作者の完全なオリジナル創作文です。写真も本人が撮影しています。内容の模倣や転載、転用を固く禁じます。(2022年8月25日:タウンクリニックドットコム・時代文化ネット)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【選曲した曲のメロディーと名曲という表現について】

この曲のメロディーや詞は大手検索サイトなどで「ミュージシャン名」「曲名」を入力すると試聴やダウンロード、歌詞サイト、動画サイトなどが複数表示されているものが多数あると思います。もちろんそれらは当サイトとは関係ない外部サイトなので、合法かどうかなども含め閲覧者様ご自身の責任においてご利用されるか否かのご判断をしていただくようお願い申し上げます。それから文章の正確さを期すために年次など一部データは公開情報を参考にしています(文の内容はオリジナルです)。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

ブログネタ
時代を問わず、国内外を問わず、名曲さがし に参加中!
表題の歌手名は「にわまさき」と読みます。さらに女性です。
石川県出身のようです。表題の「こおろぎ橋」は石川県に関係のある人や旅行に行ったことのある人は多分知っていると思いますが、山中温泉の温泉街の中の渓谷にある橋の名前です。

丹羽応樹は作曲家でもあり、たとえばテレサ・テンの「ジェルソミーナの歩いた道」を作曲しました。
彼女は石川県金沢市の出身で、自身が歌う歌には県内の名所的な題名が多く見られます。
表題の歌は、1978年に放送されたポーラ劇場「こおろぎ橋」というテレビドラマの主題歌にもなっていました。私もテレビでそのドラマの前の番組をいつも見ていたせいか、その番組が終わると、そのドラマの最初に流れていました。この曲と歌手名を知ったのもその時です。
※歌手名は読めませんでしたが・・・。

やはり私好みの物悲しいメロディーでした。
ドラマは見ていないのでよくわかりませんが、最初はやはり歌手名が読めなくて、さらに歌手名が読めた後もレコードは品薄のようで、しばらくは記憶の中の「個人的な好みの曲」でした。そして私は実は山中温泉に行ったことはありません。(宇奈月や和倉はありますが・・)

丹羽応樹の歌はB面も含め、私の好みの曲はまだ他にもあるので順次紹介します。

いつも荻窪の行きつけのスナックで歌っていたので、丹羽応樹の歌を歌うとママに「また歌っている~~」とよく言われてました。うちの家族もいつも聴かされているので、題名や歌手名はよく知りませんが、メロディーや歌詞は知っているはずです。皆ある意味被害者かもしれません。

この楽曲に対する名曲という評価はすべて個人的な感性によるものです。当方は専門家でもなく、また好みや嗜好は個人差があることをご承知おきください。

※(一社)JASRACや(一社)日本レコード協会の意向により、歌詞やジャケット・盤面の写真の掲載は控えさせていただきます。ご承知おきください。

↑このページのトップヘ